3Dで作成した桜の木から、2Dモデル化する備忘録
透過PNG作成
SketchUpで作成したモデルを背景を単色として、BMPでエクスポート。
下のイラストはTWRで、レンダリングしたものです。
エクスポートした画像をGIMPで開く。
レイヤーウィンドウを右クリックし、”アルファチャンネル”を追加を選択。
ツールボックスの”色域を選択アイコン”をクリックし、背景をクリック。
DELキーを押すと背景が切り抜かれます。
PNG形式で保存。下の設定で透過ファイルが作成されます。
透過ファイルは作成されましたが、2D化したあとの切り抜きの為のBMPファイルを作成します。切り抜かなくてもSKPで四角い面に透過PNGを貼っても良いのですが、影も四角に・・・。
”選択範囲を反転”し、”選択範囲を拡大”-”選択範囲を縮小”により境界をなめらかにします。拡大縮小するピクセルは3~5程度かな?
選択範囲がなめらかになりましたら、DELキーにて削除。
塗りつぶしツールで黒一色に。
BMP形式で保存。
切り抜き面作成
上記で作成したBMP画像から、B2Dを使用し輪郭を取りだしたDXFファイルを作成します。
ツールメニューから”2値化”-”単純2値化”を選び、ポップアップメニューの”輪郭処理”にチェック。
輪郭線が抽出されましたら、DXF形式で保存します。
下のイラストでは”ドットを線で結ぶ”を選択してますが、”オートトレース”の方が良いかも。
2Dコンポーネント作成
上記で作成したDXFファイルをSketchUpにインポートします。
PRO版で無い場合は、rubyが必要かな。
(ruby確認できず・・・Pro評価版で可 DL)
おそらくインポートしたものは、ラインが途中で切断されていたりするので、エッジをダブルクリックしながら確認し、コツコツと線を繋げて面を貼ります。うまく変換されていれば数か所程度を結線する程度で、面が貼れます。
面が張れたら、余計なラインを除去するため面をWクリックし、移動ツールで複写します。
作成した透過PNGファイルをテクスチャとしてインポート。
面を選択して、テクスチャが張れましたが、位置合わせが必要ですので面を右クリック。
位置を合わせます。透過ファイルなので割と大雑把。
コンポーネント化。”貼り付け平面”を選択で軸を合わせ”常にカメラに対面”にチェック。
このままだと輪郭エッジが表示され邪魔なので、エッジを選択し”非表示”に。
できあがり。
3Dモデルに比べれば軽量ですので何本も、植えることが可。
下のイラストは、最初のレンダリング画像に影が多く、さらに影をONにすることで黒っぽくなり桜の花だか枯れ木だか分からない状態になってしまいました。残念。
以上、現状において、試した中での一番楽な方法。
2Dの桜を作成してみたい為に、3D桜を作成したのは秘密。
0 件のコメント:
コメントを投稿