2014年1月13日月曜日

恐れる必要はないけど、心には刻んでほしいコト

これから初めてPHANTOMを飛ばされる方は、さらっとでも読んでおいた方がいいと思います・・・。
英文スレッドですが、Google翻訳で頑張って解読してください。

実は、私も先週のフライトで、少し不可解な現象が起きていたのですけど、検証できない為にブログに書かなかった事がひとつ・・・

いつも、フライト前にはGPSコンパスキャリブレーションは、欠かさない様にしています。しかし、その日は、キャリブレーション終了後に一瞬・・・ホンノ一瞬ですが、赤又は黄のLED点滅が有りました。その後すぐに、通常の緑点滅となったので、目の錯覚かと思いましたが、もう一度キャリブレーションをやり直す事に・・・。二度目もやはり、一瞬の赤又は黄のLED点滅・・・。しかし、後は通常と変わず異常点滅の無い状態でしたので、フライトを実行。しかし、かなり不安定な状態でした。
この時のフライトは、初めてPhantom2用の黒ペラを使用していたということもあり、不安定なのはペラが原因かなと思っていたのですが、以前に8インチ黒ペラを使用した場合に比べても、格段にホバリングや飛行時の安定性が悪かったので、今考えるとGPSやジャイロに何らかの不具合が、有ったのかも知れません。

その後、あまりの不安定さにフライトを中止し、ゲイン値変更の為、NAZAアシスタントを起動して、IMUキャリブレーション項目の値をチェックしたのですが、許容値以内。一応、Basicキャリブレーションを実行。
再度、フライトに出掛けGPSコンパスキャリブレーションを実行した時には、不可解な点滅は何度、試しても、生じませんでした。
今度はフライトもかなり安定していたのですが、ゲイン値も大幅に変えていたので、点滅の原因も、実際に不具合が生じていたのかもハッキリしません。
もしも、同じ様な症状に出会えましたら、一応、注意した方が宜しいと思います。

追記)
暮れに、スキッドを外す為、一旦、コンパスセンサーをコネクタから抜き差ししていたのを思い出しました。その後、念の為にIMUキャリブレーションをするつもりだったのですが、結局、サボってしまった様です。(確か、私の使用している延長スキッドアダプターの注意書きには、装着後にキャリブレーションを行うことと記載されていたと思います。)
もちろん、これが原因なのか判りませんが、コンパスはPhantomのモーターに近づけるだけで、誤差が生じるらしいし、アンテナ部分は金属が近くにあると感度が落ちたり、静電気に弱かったりで、意外と、スキッド周りはデリケートゾーンかも知れませんねw

追々記)
海外在住の方のブログに、Phantom2タイプのカーボンペラをゲイン値初期設定でフライトしたら、やはり不安定でノーコンになったと書かれてました。
私の場合とは、挙動が少し違うような感じですけど、PHANTOM1で同様のカーボンペラを使用する場合は、気をつけた方が宜しいです。

2 件のコメント:

  1. GPSだけでなく、コンパスへの磁気の影響も考えないと
    いけませんね。
    ジンバルのモーターって、影響ないんですかね?

    返信削除
  2. 通常の配置となる距離を保っていれば、大丈夫ではないでしょうか。
    モーターの下に短いスキッドを装着して、コンパスをモーターに近い位置に移動したら、不安定になったというのを、海外のどこかのサイトで目にした事はあります。
    磁気が影響していたのか、コンパスの位置変更後にIMUキャリブレーションを行っていなかったのかは、私の拙い英語力では判りませんでした(泣)

    返信削除