SimFonIA Animation Toolsを使用したアニメーションらしいですけど、SketchUPで作成したとは思えない出来栄えですね。
2013年1月29日火曜日
2013年1月22日火曜日
Truck Simulation Test SketchUp
YOUTUBEからFaust07YTさんの動画・・・SketchyPhysicsとTwilightRenderを使用されてます。
難解なSketchyPhysicsとレンダ処理の遅いTwilightRender・・・暫くイジってないな。
どちらも画期的なバージョンアップがあれば、また使ってみたいのですけど。
2013年1月17日木曜日
SU専用掲示板・・・描画が欠ける
SKETCHUP専用掲示板にあった質問について、文才の無い私には掲示板だと伝えきれないでしょうから検証しながら補足させて戴きます・・・
ご質問の件は、インポートした敷地図に建物を作成後、オービットツールでカメラを動かすと建物が斜めにカットされ消えてしまう。・・・要訳するとこんな感じでしょうか?
以前に遭遇したヤマトでの現象と同じかな?図面のインポート後にも特によく遭遇しますし。
全体のオブジェクト範囲(作業空間)の大きさに比較して、カメラと近辺のオブジェクトの距離が近いと起きてしまうみたいですね。大概は一部のオブジェクトが極端に大きすぎる又は極端に離れた位置に別のオブジェクトが存在する事が原因でしょうけど。
どうやら作業空間の大きさによって、描画(カメラ?)の精度を変えているっぽい・・・
描画がカットされる現象を動画にて再現してみました。
途中から海面部分のオブジェクトを1000倍に拡大して比較しています。(100倍程度でも建物に近づくと消えてしまいますが、判り易くするため極端に拡大しています)
ご質問者の添付ファイルが無かったので確定できないけど考えられる要因としては、
1.インポートした敷地図のオブジェクトの大きさに対して、作成した建物が小さすぎる。言い換えると建物の大きさに対して、敷地図の範囲が極端に広いという事。
2.インポートした敷地図の中に建物位置から遠く離れた位置に非表示の線や点が存在する。特に二次元CADで作られた図面は構築線(点)が非表示になったまま残っていることが多いです。
1の場合、敷地図の建物近辺の必要な範囲だけを残して削除しては?非表示にしただけでは改善されませんのでご注意を。
2の場合だと、トンデモナイ場所にある非表示の”ゴミ”は探しにくいので、敷地図のコンポーネント化を解除し、必要な範囲のオブジェクトのみを"コピー"して、別に立ち上げたSKETCHUPに"所定の位置に貼り付け"を使って持っていく事によりゴミを取り除いてください。
また、レイヤー窓にて、可視にチェックが入っていない不要なモノはレイヤーごと削除してしまったほうが良いかも。
私の場合、図面のインポート直後に2のコピペ作業を行うことが習慣となっています。
あと、モデル情報ウィンドウから、”不要アイテムの削除”と”問題を修正”は小まめに行うと吉かも。
ご質問の件は、インポートした敷地図に建物を作成後、オービットツールでカメラを動かすと建物が斜めにカットされ消えてしまう。・・・要訳するとこんな感じでしょうか?
以前に遭遇したヤマトでの現象と同じかな?図面のインポート後にも特によく遭遇しますし。
全体のオブジェクト範囲(作業空間)の大きさに比較して、カメラと近辺のオブジェクトの距離が近いと起きてしまうみたいですね。大概は一部のオブジェクトが極端に大きすぎる又は極端に離れた位置に別のオブジェクトが存在する事が原因でしょうけど。
どうやら作業空間の大きさによって、描画(カメラ?)の精度を変えているっぽい・・・
描画がカットされる現象を動画にて再現してみました。
途中から海面部分のオブジェクトを1000倍に拡大して比較しています。(100倍程度でも建物に近づくと消えてしまいますが、判り易くするため極端に拡大しています)
ご質問者の添付ファイルが無かったので確定できないけど考えられる要因としては、
1.インポートした敷地図のオブジェクトの大きさに対して、作成した建物が小さすぎる。言い換えると建物の大きさに対して、敷地図の範囲が極端に広いという事。
2.インポートした敷地図の中に建物位置から遠く離れた位置に非表示の線や点が存在する。特に二次元CADで作られた図面は構築線(点)が非表示になったまま残っていることが多いです。
1の場合、敷地図の建物近辺の必要な範囲だけを残して削除しては?非表示にしただけでは改善されませんのでご注意を。
2の場合だと、トンデモナイ場所にある非表示の”ゴミ”は探しにくいので、敷地図のコンポーネント化を解除し、必要な範囲のオブジェクトのみを"コピー"して、別に立ち上げたSKETCHUPに"所定の位置に貼り付け"を使って持っていく事によりゴミを取り除いてください。
また、レイヤー窓にて、可視にチェックが入っていない不要なモノはレイヤーごと削除してしまったほうが良いかも。
私の場合、図面のインポート直後に2のコピペ作業を行うことが習慣となっています。
あと、モデル情報ウィンドウから、”不要アイテムの削除”と”問題を修正”は小まめに行うと吉かも。
2013年1月15日火曜日
滑って転んで・・・
SketchUPとは全然関係ないのですが、15年ぶりにスキーに行ってまいりました!
次男が小学校のスキー教室に行くというので、特訓を行う為に。
ウェアだけAmazonで格安のモノを親子ともども揃え、目的地は、私のかつてのホームグラウンド”妙高杉の原”。
しかし、自宅から3時間近くかかるので帰宅時の体力に一抹の不安を感じて急遽、出発前夜に宿を”じゃらん”で探し、10分足らずで予約完了。おいおい、おっさんが若かりし頃は2ヶ月前でも、片っ端から電話をかけまくり宿を探したものだというのに・・・
スキー板とブーツなどは全てレンタル。おぉ、これが、噂のカービングスキーか・・・って短かっ!!昔は、スキー板の長さは身長+10cmくらいだったのに、今は身長-20cm!? 意外と15年のブランクは長いようです。
当日の到着時は快晴だったのに、リフトを2本滑り終わる頃には靄がひどくなり早々と退散。
二日目は小雪でしたが、ボーゲン小僧と思う存分、滑ることができて大満足ヽ(*>∇<)ノ
帰宅して気がついたのですが、先月潰した指がまた内出血してるし・・・全然痛くないのでまぁイイか。
翌朝というか今朝、起きた時には全然筋肉痛が無かったのが一番怖いな。
おそらく1週間後あたり先に起きるのも辛い朝がやってくるのでしょうね((((;゚;Д;゚;))))
次男が小学校のスキー教室に行くというので、特訓を行う為に。
ウェアだけAmazonで格安のモノを親子ともども揃え、目的地は、私のかつてのホームグラウンド”妙高杉の原”。
しかし、自宅から3時間近くかかるので帰宅時の体力に一抹の不安を感じて急遽、出発前夜に宿を”じゃらん”で探し、10分足らずで予約完了。おいおい、おっさんが若かりし頃は2ヶ月前でも、片っ端から電話をかけまくり宿を探したものだというのに・・・
スキー板とブーツなどは全てレンタル。おぉ、これが、噂のカービングスキーか・・・って短かっ!!昔は、スキー板の長さは身長+10cmくらいだったのに、今は身長-20cm!? 意外と15年のブランクは長いようです。
当日の到着時は快晴だったのに、リフトを2本滑り終わる頃には靄がひどくなり早々と退散。
二日目は小雪でしたが、ボーゲン小僧と思う存分、滑ることができて大満足ヽ(*>∇<)ノ
帰宅して気がついたのですが、先月潰した指がまた内出血してるし・・・全然痛くないのでまぁイイか。
翌朝というか今朝、起きた時には全然筋肉痛が無かったのが一番怖いな。
おそらく1週間後あたり先に起きるのも辛い朝がやってくるのでしょうね((((;゚;Д;゚;))))
2013年1月9日水曜日
看板も自作
現場で使用する立て看板をデザイン・・・とは、言ってもエクセルを使用してテキトーに作ったものをPDFに出力して看板屋に渡すだけ。イマイチ、センスがないのも自作故の愛嬌。
最近は工事看板や安全看板もこんな感じ。テプラを貼ったりするのがメンドイので・・・
元がエクセルでもTrueTypeフォントを使ってPDFに書き出せば、拡大しても粗が出ないので便利。
潰れた指の当て木は、邪魔なのでとっくに外しちゃったのだけど、ときどきパソコンのキーを打つときに、うっかりと使ってしまい、嫌な感触がまだ・・・(泣)
最近は工事看板や安全看板もこんな感じ。テプラを貼ったりするのがメンドイので・・・
元がエクセルでもTrueTypeフォントを使ってPDFに書き出せば、拡大しても粗が出ないので便利。
潰れた指の当て木は、邪魔なのでとっくに外しちゃったのだけど、ときどきパソコンのキーを打つときに、うっかりと使ってしまい、嫌な感触がまだ・・・(泣)
2013年1月8日火曜日
ネタを訪ねて大江千里・・・古ッ!
2013年1月7日月曜日
3Dプリンター価格破壊の突破口になるかな?
GIGAZINEさんで紹介されていた約4万5千円の3Dプリンター。
25cm×25cm×20cmまで工作出来るっぽいので魅力的ではありますね。
PLAとABS樹脂が使用できるらしいのですが、ランニングコストはいか程かな?
どこぞのプリンター業界みたいに本体6千円、インクカートリッジ5千円みたいだと困るな・・・
25cm×25cm×20cmまで工作出来るっぽいので魅力的ではありますね。
PLAとABS樹脂が使用できるらしいのですが、ランニングコストはいか程かな?
どこぞのプリンター業界みたいに本体6千円、インクカートリッジ5千円みたいだと困るな・・・
2013年1月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)