2011年8月30日火曜日

”ごそ”という言葉は我の為に・・・

SketchUP専用掲示板で、TAK2HATAさんが紹介をされていたフリーのHDRI画像を使って、ちょこちょことTWRで弄っていたのですけど、掲示板に貼ってしまった下の画像・・・。投稿直後に気付いたのですが大きな勘違いが・・・。

HDRI画像を使用しているにもかかわらず、TWRの設定で”太陽光を使用可能にする”をONのままレンダリングしてました・・・。ベル部分に映っていたのは、HDRI画像の一部ではなく、SUの”おひさま”でしたorz
会社のPCの液晶画面が暗いので、全体的に明るくなり過ぎているのも気づかず・・・
こちらが、”太陽光を使用可能にする”をOFFにした画像。・・・まぁ、どっちでもいいか。

ちなみに、”ごそ”=”あわてもの”・・・おそらく局地的な方言です。

2011年8月29日月曜日

SketchyPhysics 起動不良・・・

サブPCで、sketchyphysicsモデルを実行すると下記のメッセージがでて起動できない。(正確にはまれに起動できることもある。)
検索するとどうやらclfさんのsimple_loft.rbと相性が悪いらしい・・・。
削除後に起動してみたら、現在のところカニは動作しています。
カニに限らずsketchyphysicsモデル突発的なクラッシュの覚悟は今までどおり必要ですけど・・・クラッシュを減らす術を試行錯誤しているのだけど、決め手か見つからない(泣)

sketchyphysicsを弄っているとお馴染(?)になるエラー表示。
予告もなくいきなり テケテケ・テテテテテ・・・・テン・・と登場。
折角、phonicさんにSP化して頂いたので、カニ型双腕機の長編アニメ(といっても2~3分)を作りたかったのですけど・・・orz

2011年8月27日土曜日

カニ型双腕機に搭乗してみた・・・

phonicさんが、カニ型双腕機SketchyPhysicsを仕込んでくれたので、早速、遊ばせていただきました。
車両系建設機械ペーパーオペレーターの私には、楽勝かと思いきや・・・なかなか、ハサミでつかめない。練習を重ね、ようやく・・・・
獲ったど~\(*T▽T*)/
Joint構造を拝見すると、関節が多いモデルなのでSketchyPhysics化のご苦労が感じられます。改めて感謝申し上げますm(。_。;)m

2011年8月25日木曜日

Phonic77さんのカニ!

Phonic77さんが、私の拙いカニ型双腕機を使った動画をアップしてくださいました。\(*T▽T*)/
しかもSketchyPhysicsを使用、さらにレンダリング仕上げとは・・・
ありがたや×2

他の建機モデルを、気まぐれで組み合わせ作成しただけのカニでしたけど、エラク立派にみえます(嬉)・・・歩行時の脚の動きもイイ感じ。
当初のモデルは4本脚だったのですけど、蟹に見えなくて6本に・・・実際の蟹と同じ、8本脚にしなかったのは、単に面倒だっただけです。中途半端な脚の数に苦労されたかな?もしかして旋回・横歩きも可能でしょうか?・・・凄すぎる!

やっぱりSketchyPhysicsを使ったアニメーションはイイ!
是非、3Dギャラリーにもアップ希望!・・・ってジョイスティック必須?

(追記)
リクエストに応えて頂き3Dギャラリーに公開してくださいました!

2011年8月24日水曜日

[Plugin]FPS Nav

ウォークツールは操作性がイマイチな為、普段使うことが、ほとんどないのですけどSketchUcationにFPSゲームそのままな操作で、モデル内を移動できるpluginがあったので、街中探索してみた。

マウス・・・視点操作
矢印キー・・・平面移動
Shift+Q・・・下降
Shift+E・・・上昇
マウス右クリックで、10倍の移動量になるらしいけど、極端に速くなり過ぎて・・・。

移動シーンを記録する術を知らないので、実用性は無いかもしれないけれどSketchUPで作成した町並みを歩いてみるのもイイかも。

2011年8月23日火曜日

久しぶりにレンダリングにハマってみた・・・

数ヶ月おきに、何かにとり付かれたようにレンダリングにハマってしまうクセがあるらしい。
三次元CG@七葉さんにUPされていたミクを、SimLabからSketchUPに持ってきて、Twilight Renderを使ってレンダリング・・・。
これでも5度ほどレンダリングしては、手直しの繰り返しの結果。
レンダリングにハマルと、いくらやっても”これでヨシ”というトコロが分からなくなってきます(泣)・・・結局は技術とセンスの無さを痛感するだけでした・・・。

2011年8月20日土曜日

SIMLAB COMPOSER 覚え書き・・・Make Instance

アニメーション設定したモデルをコピーをするときに”Create copy”を使っていたけど、”Make Instance”を使用すれば、アニメーションの設定ごと複製が可能でした・・・
残念ながら、SketchUPのコンポーネントと同じように、複製元のアニメーション動作を参照しているため、テンポをズラすような事はできないみたい・・・。”Create copy”したモデルに歩行動作を新たに付けるのは嫌なので、群集シミュレーションモドキは、3人でやめておきます・・・。

SimLabでレンダリングの練習・・・
素材は三次元CG@七葉さんにUPされていたミク。モデリングが素晴らしいのに、私のレンダリング技術が相変わらず素人レベル以下で申し訳無いのですけど・・・
なんだかツマらないデキに・・・orz
SimLabに限らずレンダリングの質感や光設定は難しい(泣)
SimLabはSketchUPモデルに限らず、多くのCGファイルに対応しているので、変換の煩わしさが無く助かります。

2011年8月19日金曜日

SketchUP+SimLab Walking

SimLabを使用した歩行動作の練習。まだ不自然だけど・・・


タイムライン上にて、1フレーム単位で編集が出来るのは、やはり便利です。
しかし、群集シミュレーションモドキをSimLabでも作成しようと、アニメ化したオブジェクトを複製してみてもアニメーション設定は付いてこない・・・orz
なにか方法は、無いものか・・・。(追記)ありました。

Keyframe Animation + Mover_0.5

Keyframe Animationの扱いやすさと、Mover0.5Easing機能・・・どちらも捨てがたい・・・。
だったら、両方同時に動かせばいいんじゃね?・・と云う事でやってみた。

脚の動作はKeyframe Animationを使用して設定、Mover0.5にて昇降動作にバウンドを設定。
動画は順番に、Mover0.5のみ→Keyframe Animationのみ→両方起動
あっさり、同時起動が可能でした・・・。
当然、コンポーネント中の動作にはEasing機能は適用できないけど、使い方によっては面白いアニメーションが作成できそう。
ついでにImageAnimatorやSketcyReplayも動作させれば・・・

2011年8月18日木曜日

Bloggerも夏バテかい・・・

昨日からBloggerにて、投稿画面に入ると永遠とクルクル回るナニカを見せられ、投稿できない状態が続いているようですが、下記の方法でとりあえず投稿が可能です。

>設定から”投稿エディタを選択”の項目を”以前のエディタ”に変更。
以前に同じ症状が出たあとには、ようつべのマイ動画を選択できるようになったりしたので、今回も何か機能UPの為のメンテナンスだと思うのだけど・・・。

2011年8月17日水曜日

群集シミュレーション・・・モドキ

Keyframe Animationを使用した群衆シミュレーションっぽいアニメーションを作ってみた。いえ・・まったくシミュレーションは行っていません・・・。


人物の歩行動作は2フレーム分しか作成していない超手抜きアニメです・・(;^_^A

2011年8月16日火曜日

Keyframe Animationの小技

Toshiharuさんがmover0.5を推されてますね・・・。moverの機能である”バウンド”のちょっと移動し過ぎて戻る動作等は、リアルっぽさが格段にあがるので、素晴らしいです。
・・・いやいや、Keyframe Animation派(?)の自分としては、感心してないで何か対抗せねば(o^∇^o)・・別に自腹を切って購入したので、作者様に恩義があるわけでもないのだけど。

mover0.5と比較したときのKeyframe Animationの大きなアドヴァンテージは、コンポーネントの中のオブジェクトにアニメーションを適用できることだと思います。コンポーネントの中のパーツを階層的にグループ化しておくことで格段に作業がスマートに感じます。
また、アニメ設定したコンポーネント全体をさらにコンポーネント化することで、移動位置や方向の調整などは最初のシーンだけで済んじゃいます。アニメ化コンポーネントの複写もスゴク簡単。
説明がしにくいので以下動画
惜しむらくは、どちらのpluginも”シーン”を利用して、アニメ作成しているため、時間軸に対する編集に融通が利かないことか(例えばアルゴリズム行進曲のテンポをずらした複数のアニメモデルの作成は複写ではムリ)・・・やはり、タイムラインが欲しいですね。アニメ設定された別モデルを差し込むことが可能なら、格段にアニメーション作成が楽しくなるのに。

Keyframe Animationのサイトを久しぶりに覗いたら、Ver.1.4からツールバーにアイコンを表示できるようになってた・・・上の動画で、せわしくメニューを開いたり、閉じたりしているのは見なかったことに・・・orz

2011年8月14日日曜日

グリグリ三昧で、わけワカメ・・・2

AdobeReaderでの3D-pdfの操作性のイライラ問題は、SketchUPにて、注視したい箇所を中心としたシーンを予め作成しておくことで乗り切れそう・・・。当然AdobeReaderは”スピン”設定で・・・。
オブジェクトの特定部分を画面センターに持ってくるのに、MamaToolsなるPluginをずっと使用しているのだけどDL先が行方不明・・・・SketchUcatisonフォーラムにあったCamera OrbitOnTargetでいいか・・・アイコン◎も同じだし。

2011年8月11日木曜日

グリグリ三昧で、わけワカメ・・・

いま現在、SketchUPとsimlab、AdobeReaderの3種類のアプリにて3Dモデルをグリグリする羽目に陥っているのですが、ズームや回転の仕方が、それぞれ違い感覚がおかしくなってきそうなのでちょっと整理。

1.SketchUP
長年慣れ親しんでいるので、コレが私のデフォルト。
カーソル位置を中心にズーム・回転かな?水平線はいつでも水平。

2.simlab
使い始めに戸惑ったのが、水平線が傾くこと・・・マウスを真横に動かせばほぼ水平に回転するのだけど、SUユーザーだと、ラフに動かすクセがついてるのか、酔いそうに・・・。
ズームや回転は、SUと同じくカーソル位置が中心。特定のオブジェクトを中心とした回り込むような回転はやりやすく、カメラパスを使用せずとも、カメラ位置の記録だけで、カメラ移動アニメがスムーズに作れる気がします。

3.Adobe Reader
SketchUPユーザーを一番困らすのがこれか・・・!?
おそらくデフォルトであろう”回転”では、simlab以上に水平線が傾きまくる・・・。画面の中央にカーソルを持って行き操作すれば、いいのですが・・・そんな感覚はSUユーザーには無い! 即効で、”スピン”に変更。
(simlabでは3Dpdf出力時に”回転”や”スピン”等の初期設定の選択が出来るのですが、掲示板に置かれたyasanさんのサンプルpdfでは、”回転”選択時でも”スピン”の動作ですよね・・・”回転”は要らないので、この方が嬉しい!)

回転やズームはすべて画面のセンターが基本・・・。特定箇所のズームは、一度画面のセンターに持ってくる必要があり面倒。特定のモデルに回り込むような操作は絶望的か?・・・カーソル位置を基本とする設定変更が欲しい・・・。


せっかく、手間をかけて作成した3D-pdfファイルなのに、説明の時に操作がグデグデになることでスゴク悲しい状況に陥らない為にも何とかならないものでしょうか、Adobeさん・・・。(もう二度とアドブさんなどと読み間違えませんから・・・)

2011年8月10日水曜日

私もコレで挫折しました・・・Mover編

掲示板での質問でMover2cmd's moverを使用してのアニメーション作成のことだと思うのですが、多分、同じ部分で悩み、わずか数十分で挫折してKeyframe Animationに浮気したのです。


8/11 訂正
失礼しました・・・Mover2ではなく、CMDさんのmoverでしたm(。≧Д≦。)m
久しぶりに弄ったので混同していました。


→移動している親パーツの中で、子パーツがさらに他方向に移動・回転するというアニメーションを作りたいときに、階層毎に移動・回転させても、アニメとして反映されるのは親パーツの”記録”だけ・・・。久しぶりにMover2cmd's moverを弄ったけれど、未だに分からない・・・。階層を使ったものがムリなの?
掲示板への”回答”お待ち申し上げます。(スミマセン、Moverは試せないので) ※質問者の内容と違っても責任は取れませんが・・・。

その点、Keyframe Animationは、有料というだけあって悩むことも無く扱えたけど、一つだけ注意点を思い出したので覚え書き・・・。

”パーツ内に回転を組み込みたい場合は、各階層の軸原点はすべて同一位置に設定しておく”・・・これで回転途中のバラバラ事件は避けられるハズ。これはSimlabには必要ないけど、その代わり回転の中心に軸を持っていくという難行が・・・・。




Keyframe Animation覚え書き
間髪入れず追記)
・・・とダラダラ書いていたら、yasanさんが、回答されてました・・・サンプル付きで有り難いです!拝見すると各パーツは別グループですね・・・。
今までは疑問にも思わなかったけど(できて当然と思ってました)、やはりコンポーネントやグループ内に階層化したものはムリなのか・・・。多分、質問者さんの思考回路も私と同じなのかも(失礼かな?)



cmd's moverサンプル

[Plugin] Shell (0.2.0a) — 09 August 2011

ずっと、オブジェクトに厚みをつけるようなプラグインが欲しかったのですが、こんなに手軽に・・・


上のトピックスからのイラストだとスケールの違う複製を内部に作成しているだけに見えますが、実際に使用してみると・・・。
弁当おかずの仕切りカップと区別の付かない左上のようなオブジェクトも、あっと言う間に高級感溢れるバスタブに・・・は言い過ぎか・・・。
とにかく、すごく便利です。(*^▽^*)
(現在のバージョンだと元のコンポーネント図形によっては生成されない場合がありますね・・・JointPushPullでいいかな・・・)

アドセンス狩りキターッ!?

なんかブログを開くとやけに空白が多いなと思ったらGoogle AdSenseさんから、メールが・・・。
---------------------------------------------------------------
サイト運営者様

記録を確認しましたところ、お客様の AdSense アカウントにおいて不正行為の危険性があることがわかりました。不正行為により AdWords 広告主の費用が増大するのを防ぐため、お客様の AdSense アカウントを無効にさせていただく必要があります。未払いの収益と Google に分配された収益はすべて影響を受けた広告主に払い戻されます。

---------------------------------------------------------------

いや、別に払い戻しを受けるほど収益などないので構わないのですが・・・。
記事の”仕切り”の代わりと、内容に反応した”突拍子もない広告”がたまに表示されるのが、密かな楽しみなだけで・・・。
そういえば、普段は(多くても)1~2クリックなのに数日前に、なぜか60~70クリックほど頂いたみたい(1日の収益がたしか百数十円付いていたように思う)。もしかして、この辺境のブログにも”アドセンス狩り”が!?
・・・クリック数に応じて収益がでるAdSenseって何だか致命的な欠陥がありそう。無料でサイトを置かせて貰ってるので、広告は収益無しの強制表示でもいいんですけど・・・。

記事と記事の間に空白があると却って見やすいので、暫くこのままでいいや。(一応異議申し立てはしておく・・・追って報告予定♪)

オマケ・・・Simlabを使用して作成した”橋梁点検車”の動画をYouTube用に少しだけ解像度を上げただけですが。(400×240→600×360)

2011年8月9日火曜日

Autodesk 123D Sculpt for iPad

個人的には、Autodesk 123Dは、SketchUPの対抗馬と呼ぶのはちょっと違うと思うけど、これからCGを始めようとするユーザーの選択肢の有力な一つとなるのは間違い無さそう・・・。
iPadアプリでの”お遊び”から、CGや123Dに興味を持つ人も増えてくるのかな?(123D Sculptは結構、本格的なツールっぽいですけど)
現在の土木技術者が、当たり前のようにCADを使っていることを考えると、いつの間にやら土木でも3DCADが一般的に扱われる時代も近いのか?
ワープロ・EXCEL・パワポ・CAD・CALS・・・・次は何?(((゚◇゚; );゚◇゚)))早く先手を打たねば!・・・・って、土木に携わる技術者って、たくさんの管理や現場の段取り、住民の方との折衝もやらねばならないのに凄くマルチだと思いませんか?・・・・なんで給料安いんだろ(悲)
そんなことはいいとして、GoogleさんはAndroidがあるのだから、SketchUP関係で少し刺激を与えて欲しいものです八(^ω^*)

2011年8月8日月曜日

SketchUPファイルのサムネイル表示・・・解決したけどひと様の役にたてずorz

掲示板にあったSketchUPファイルのエクスプローラでのサムネイル表示ですが、Windows7の64ビット版で縮小表示されないのはデフォルトという認識で良いのかな?

Polygon Cruncher購入時におまけで付いてきた3D Photo Browserの32ビット版をインストールするとエクスプローラでも縮小表示されるようですが、64ビット版に入れ替えてしまったし・・・やはり、縮小表示が無いと不便ですね。
こちら↓も25ドルと有料ですが、SketchUPファイルに対応しているので購入しようか・・・・。
なぜかBuyを押すと”Registration Backup Service”が追加され29.95ドルに!?
ちなみに3D Photo Browser Lightだと29ドル・・・。
フリーのソフトはないのか!


追記) TosiharuK 様よりフリーのXnviewとIrfanViewのご紹介がありました。感謝申し上げます。m(_ _)m
      ※IrfanViewは追加プラグインが必要との事です。
Xnview起動!一部だけど表示されたヽ(^◇^*)/・・・と思いきや、SKBファイル・・・0rz

まぁ手当たり次第にアプリをインストールしては消しての繰り返しや何種類ものレジストリクリーナのかけまくりの結果なのでしょうけど(泣)
業務用Vistaマシン(32ビット版)は、いまのところのような状態ですが、後ほど個人用7マシン(64ビット版)で試してみます。

追記その2)
自宅のWindows7(64ビット版)へXnviewをインストールしてみました。念のためインストール後、PCを再起動しています。
結果は、ご覧のとおり・・・見慣れたskpアイコン・・・。しかし、デスクトップに置いてあったskpファイルに変化が!マイコンピュータを開いてみると・・・

なんと縮小表示になっていました。
一部標準のアイコンのままなので、バージョンを変えて保存してみた結果・・・
SketchUPのバージョンによるものでは無さそう・・・まったく不可解!? しかし十分助かります!!
Xnviewでのサムネイル表示を失敗している事や、3D Photo Browser(32ビット版)を以前にインストールしていたこと及び現在64ビット版がインストールされているので、私の環境が特殊なのかも?
縮小表示の画像が3D Photo Browser(32ビット版)の時のものと似てるので、もしかしたら3D Photo Browser+Xnviewの合わせ技かな?(SUのVer.8のファイルもサムネイル化されている事からも3D Photo Browserサムネイルを作っているらしい・・・ちなみに3D Photo Browserの64ビット版はskpファイルについてまだ未対応なので、単体ではサムネイル表示はされませんでした。)

これ以上は検証できないので掲示板への回答は無理っぽい。
自分だけ解決したみたいで掲示板質問者の方に申し訳ないデス・・・
TosiharuK 様有難うございました。おかげ様で29ドル出費せずに済みましたO(≧▽≦)O

2011年8月7日日曜日

Simlab Composerでアニメ作成・・・その4

昨日Simlab Composerで作成したレンダリング動画が、思いのほか暗くなってしまったので修正・・・。
Toshiharuさんが、ブログで水面マテリアルの紹介をされていたので、ダウンロードして差し替えてみた。
川が青く無いのは、個人の好みなのか、単に思いどおりに設定できないだけなのかは秘密
川の流れのテクスチャーの移動は”Texture Shift”の値をタイムラインの終点で変えただけ

背景は、下記のサイトからフリーのものをいただいて使用しています。
DLはここら辺の欄をテキトー(?)に埋めたらできました
DLしたHDRファイルを設定・・・
サンプルレンダリング・・・だいぶ見やすくなったか?

マテリアルの質感が思うように出せない・・・
それ以前に光源の設定は、いまだに試していない・・・

さてとレンダリング開始・・・レンダリング中はPCが温風機化。
すべてのコアが、ほぼMAXの状態に
フレーム長を増やした(拡げた)ので結構時間がかかりそう・・・。

2011年8月6日土曜日

Simlab Composerでアニメ作成・・・その3

Simlab Composerを使用して作成した"橋梁点検車"アニメーションのレンダリング。(600×360・150フレーム・・・レンダリング時間;約2時間)

動画が暗く、分かりにくいかも知れませんが、一応”川の流れ”もあります。
Simlab Composerを弄り始めて、まだ数時間ですが何となく”良し悪し”が分かってきたかな・・・。ほとんどマニュアルを読んでいないので(英語だからどうせ読めません)、欲しい機能が実はあるのかも知れませんが、それでも概ね購入して良かったと思います・・・アニメ化を実務に活用する場面が思いつかないのが、最大の悩みですけど。
SketchUPやKeyframe Animationを使用したアニメーション作成時に避けて通れないシーン毎のコマ割の煩わしさから開放される”タイムライン”は、やっぱり素晴らしい・・・。SketchUPの次期バージョンで取り入れて欲しいデス。

しかし、LightUpも着実にバージョンアップしてるし、phonicさんの動画を拝見するとアニメーション作成でやりたいことはLightUpでも完結されるような・・・しかもSketchUPのプラグインとして動作しますしね。

Simlab Composerでアニメ作成・・・その2

初めてSimlab Composerを弄るのに、無謀にも多関節モデルを使用してエライ目にあったので素材を変更して再チャレンジ・・・。久しぶりに橋梁点検車を召喚してみた。
約2時間格闘して、レンダリングする時間が無くなったので、とりあえずPDFに出力してみた。

このくらいのサイズのモデルだとAdobe Readerのアニメーション表示も処理が重く感じずヨロシイ。

”変形”の順番がややこしい橋梁点検車でしたが、Simlab Composerにタイムラインがあるおかげであまり悩まず作成できました(* ̄∀ ̄)ノ


興味のある方は是非、トランスフォームに挑戦を!
・・・私?ゲッターロボ世代なので、”合体”にしか興味ないです・・・。

2011年8月5日金曜日

Simlab Composerでアニメ作成・・・

水害時の徹夜により乱された生活リズムもようやく戻ってきたので、Simlab Composer Animation Editionを弄ってみた・・・。

オブジェクトの単純な移動は扱いやすいのですが、関節を曲げたいときに”回転軸”を合わせるのに四苦八苦(泣)・・・パーツのセンターやエッジにスナップできればラクなのですが、ビューを回転しながら軸位置の”アタリ”を付けている状態。簡単かつ正確に軸を合わせる方法があればいいのだけれど・・・。
軸の原点合わせがメンドイ・・・
理想としては、SketchUPで移動・回転したものをSimlab Composerのタイムライン上に落としていくことが出来れば、作業は格段に捗るはず。せめてSketchUP上で設定したグループ内の軸位置だけでも受け渡せれば・・・。
現在のところ、SketchUPで作成したモデルを”全く別のCGソフト”を使用して、アニメ化している感じ。(いや・・もともと、SketchUP専用アプリではないのでしょうけど)
しかし、3Dpdfの作成や、タイムラインやパスを使ったアニメーションは扱いやすく、またレンダリングの品質も気に入っているので、複雑な動きのアニメ作成を要求しないのであれば、おススメです。

上のような単純な動作の作成は、比較的、簡単なのですが・・・

関節の多いモデルは、回転軸の位置を合わせる作業だけでもタイヘン・・・歩行させたかったけど挫折。個人的にはSketchyphysicsでの作業の方が、作っていて楽しいと思う・・・。”遊び”だから当然か。

2011年8月1日月曜日

収穫を前に・・・

すっかり水は引いたものの、収穫を目前にしたブドウの棚もいたる所で倒壊。
河川敷内の水田も青々とした稲穂が再び、水面から顔を出したものの、用水はズタズタになり、さらに堆積した泥により今年の収穫は困難そう・・・。

7.13水害時に比べ、流木などの置き土産はかなり少ないのですけど、農作物への被害は上回りそうです。
それでも今回の大雨でこの程度で済んだのは、7.13水害を教訓として、河川改修や防災対策が実施された為である事は間違いない事実です。
4年前の中越沖地震の発生も、今回の東日本大地震への警鐘を鳴らしていたのかも知れなかったのに・・・・。