2011年4月29日金曜日

SketchUp Ivy;しだれ桜

SketchUp Ivyを使用して作成した”しだれ桜”。



ボリューム感が無い割にファイルサイズ5MB超・・・・花自体の数に加え、枝の節間隔が狭い為、さらにポリゴン数が多くなって激重です。花を板ポリにすればいいのだろうけど・・・。
パラメーターは"Plugins/SketchupIvy/setup.rb"を編集すれば調節可能ぽい。
SketchUp Ivyの現段階のバージョンでは葉の生成機能はありませんので、桜の花はMake Furを用いて、配置しています。花を細長い葉っぱにかえれば、柳として流用できるか・・・。

2011年4月28日木曜日

SketchUp Ivy

以前にブログに掲載したAn Ivy Generatorみたいな蔦生成用SketchUPプラグイン


SketchUcation(こちらの方がバージョンが新しいかも。要登録
ちょこっと弄っただけのメモ書き。
1.メニューから「プラグイン」-「SketchUPIvy」
2.生成する位置をクリック(赤い線がニョロッと)
3.”マウス左ボタン”クリック(赤い線がさらにニョロニョロッと)
4.”Shift"キー+”マウス左ボタン”クリック(生成完了)

VERSION 0.1.5ということでパラメーターの変更は、まだ出来ないようですが、Make Furとの組み合わせで植物の作成がまた一段と便利になりそう。

2011年4月27日水曜日

日本の祭り SketchUp Japanese festival

YouTubeでめっけたonozatoさんの作品。

日本の祭り SketchUp Japanese festival


お神輿や担ぎ手の作りこみが素晴らしい。
土木関係の動画も多々投稿されており、同業者(?)としては嬉しい限りです
ヽ(^◇^*)/

LumenRT for SketchUP coming soon…

最近は、手軽に遊べるのでRender[in]ばかり使っていますが、アニメーション出力が出来ないのが残念。Twilight RenderならSketchyPhysicsからの出力も出来るし、両方弄ってればいいかなと思ってますが、それぞれに光源やマテリアル等のレンダリング設定をしなければならないのは面倒くさっ。標準化してくれればいいのに・・・。

Vueの会社からも、リアルタイム表示のSketchUPプラグインが出るらしい。



HPのイラストでExport-Preprocessと記載されてるのが気になるけど(Exportの必要なレンダリングは、面倒なので基本的に敬遠してます・・・)、アニメーション出力も可能?
Render[in]の試用期間が終わる前に、デモ版でも出てくれれば、遊び道具に事欠かないので助かります!

2011年4月26日火曜日

工場夜景クルーズ 2

引き続き、Google3Dギャラリーから、拾ってきた作品を組み合わせただけの手抜きモデルにて、Render[in]お気軽レンダリングのお勉強・・・・。
モデルのファイルサイズ約30MB。Light配置数540個。

1400×1000
Anti-aliasing OFF。その他設定はデフォルト。
評価版のウォーターマーク表示が気にならない位置なのは大変有難い
レンダリング所要時間 約45分。
2スレッドなCore 2 Duo環境が恨めしい・・・ですが、この糞重いモデルを使った作業中の強制終了がほぼ無かっただけで良しとせねば。

2011年4月25日月曜日

工場夜景クルーズ

Google3Dギャラリーから、工場プラントっぽいものを組み合わせ、適当にLightを配置して、Render[in]でレンダリング。

Light数127個・・・仕上がりを見た感じ、個々の光量を抑え、Light数は2~3倍は欲しいかな?
そろそろ貧弱なPC環境との闘いに突入する様な予感。

2011年4月24日日曜日

二次元物理シミュレーション

物理学習に特化したソフトウェア。



投稿サイト内には沢山の作品があります。なぜ電卓まで? 
Algobox

個人的には、機能豊富なPhun(Algodooの前身)より、幼児でもとっつきやすく、弄っていてすごく楽しい「OE-CAKE!(オエカケ)」の後継Versionにずっと期待していたのですが・・・・

『PHYZIOS Studio』として、進化していたのですね!

2011年4月22日金曜日

Render[in] 3

Render[in]での背景の設定の様子を動画にしてみました。
SketchUPの時間軸に沿って、太陽も動くのでリアルタイムプレビューを見ながら完成イメージが判るので、大変便利。
地表面として水面も標準で準備されています。波の高さや水面の色あい等の設定は無いようですが、簡単に海を作成できるので、思わず船を浮かべたくなります。
ただ少し残念なのはモデルの質感を出すのに反射、光沢、バンプをスライダーにて設定するのが、不勉強の為、難しいです・・・
Twilight Renderのようにインデックスから大雑把でも素材設定を選択できれば有難いのですけど。


Render[in] 2

うちの近所の桜もようやく満開となりました。毎年、ライトアップにより、見事な桜のトンネルができるのですが、今年は”自粛”だそうです。

Render[in]では、背景が標準で用意されており、雲や地面の設定もお手軽です。
RENDER[IN] 日本語サイトによる最小動作環境はMac版ではCPU:Mac Intel Dual-Core 2,66 GHzメモリ: 4GBと要求が高め(自己基準)ですが、Windows版はGoogle SketchUp 7.1以上が動作する環境としか記載されておらず、C2Dの2.4GHz及びメモリ: 2GBのショボイ私のPC環境でもストレス無く作業が行えています。
さて、桜の季節も終わることだし、次は何をモデルにして遊べばいいやら。

2011年4月21日木曜日

Render[in]

リアルタイム対応のラジオシティレンダリングエンジンを搭載したレンダリングシステム。

日本語サイトからも既に製品版が発売されていたので試用してみた。
操作系は単純シンプル。
リアルタイムレンダラーでありがちな、作業時の処理の重さも感じられませんでした>素晴らしい

リアルタイムプレビューは、私の様なレンダリング万年初心者には、やはり便利です。質感等の設定はレンダリング結果を見ながらの試行錯誤の繰り返しだし。
一番気に入ったのが、””の様に重いオブジェクト使用時に、処理を軽くするために花ビラのレイヤを非表示にしても、"Regenerate”ボタンを押さなければ、レンダリングプレビューは、満開のまま表示してくれること。
SketchUPは重いオブジェクトが扱いにくいので、大変助かります。☆☆☆
古めのC2Dな環境ですが、レンダリング12分程度。
Anti-aliasingのチェックをOffでは約1分半で完了。
レンダリングの品質を上げれば、それなりに処理時間がかかりますが、
ライトを設置すると1晩は覚悟しなければならないTWRに比べれば激速。


結論 "買い" レンダリング上級者には物足りないかも知れませんが、SketchUPに実装してもらいたい位、親和性が高いソフトです。
さて、お値段はと・・・160ドル・・・・(※日本語サイトからのパッケージ版は2万2千円)
体験版使用期限の30日間で、使いこなせるようになったら・・・・

2011年4月20日水曜日

油屋

SketchUcationで見つけた千と千尋の神隠し「油屋」。

Hayao Miyasaki Spirited Away 10Anniversary / el azul estudio




作者は外国のファンの方の作品でしょうか、オリジナルのアジアンな雰囲気の建物に、どこか西洋ぽさが加わっていますが、素晴らしい作りこみです。このような物を作成するのは楽しそうですね。

2011年4月18日月曜日

原発工程表


当然の事ながら圧力抑制室や配管からの漏水対策を見込んである工程表でしょうか?
格納容器底部破損の場合、地下への汚染水流出の予防策は?
海洋への汚染水拡散防止の為に沿岸部の締め切りは必要無いの?
・・・・・・・・・
あらゆる事象を想定してなきゃ、実施工程は数倍~十数倍になりそう・・・。
とりあえず出しとけ工程表なら、仕方がないけど・・・・なワケない

・・・・・・・

「初動が不十分だという指摘は当たっていない。十分な対応ができていると認識している」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110418-OYT1T00516.htm


結果が最悪なのだから、”形だけでも”検証が必要とでも言えばいいのに・・・
日本を脱出したくなってきた・・・・・恥ずかしくて

2011年4月16日土曜日

・・・・・・・


悲しくなってきた・・・・・

一軸地盤改良機

たまには土木建機モデルを作成しているところを見せないと、ブログタイトルに偽り在りと訴えられそうなので・・・・
一軸地盤改良機

バックホウ0.25m3級がベースかな?住宅基礎用でしょうか・・・。

CAD-DATA.COMに”SketchUPの人”以来、久しぶりにskpデータが挙がっていたので、便乗してUP。
ねこ車”・・・yasanさんのブログに登場されていたので、てっきりご本人がUPしたのかと思ったら、別の方だったのですね・・・。何というタイミング。
ねこ車 CAD-DATAよりxyz5963さんのモデルお借りしました


追記) 地盤改良機のモデルは何だか違和感があると思ったら、運転席の位置を左右逆に作成してました・・・・こっそり差し替え。

2011年4月15日金曜日

まさに天変地異

今日も横浜ベイスターズが勝った模様・・・・。

 2008年:17試合目 
 2009年:15試合目 
 2010年:13試合目 
 
2011年:4試合目



この数字は、ベイスターズが開幕から、3勝するのにかかった試合数だそうです。まさにこの世の中、何が起きているのやら・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

思えば小学校のころに買ったオレンジの野球帽・・・・万年最下位のホエールズの物だとは知らなかったといえ、以来、ホエールズ→ベイスターズと20年以上も弱小球団のファンを名乗る羽目に・・・。生きてるうちは優勝など有り得ないものと覚悟してましたが、98年に奇跡の日本一!
その後のフロントの対応等に不満があり、もう10年以上、ファンを名乗ることはおろか、プロ野球自体に興味も無くなっています。

もう一度、ベイスターズファンに戻ろうか?いや、ここで騙されたら、次は絶対に死ぬまで優勝は無いと思うので・・・。

2011年4月13日水曜日

原発模型

学習教材として、原子力発電所の模型を製作・販売されている会社があったのですね・・・。


原子炉はもちろん建屋までの組み立てキットがあり、SketchUPでの原発モデルを作成する前に発見していれば・・・と後悔するほどの高い完成度です。
一家に一台、床の間の置物にいかがでしょう?

2011年4月12日火曜日

いまさらですが・・・



この時点で既に国民の多くが確信していたかと・・・
事故の規模ではチェルノブイリに並んでも、犠牲者は出ないことを願うのみ。

2011年4月11日月曜日

MeshMixer

粘土細工のように異なるメッシュを混ぜ合わせ新しいモデルを作成するフリーのモデリングツール。
HPのギャラリーを覗くとなにやら、”人面疽”みたいな作品が多いのですが、Sculptrisみたいに粘土をこねるように3Dモデルを作成していく事もでき、その過程が、小気味イイです。
SketchUPプラグインのArtisanとの使い分けも面白そう。
このようなツールを使って、何かを作りたい意欲はあるのですが、何を作ればいいやらサッパリ浮かばない・・・ずっとSketchUPを使用してたので、ニョロニョロモコモコペタペタみたいなモデリングは性に合わない?(ノДT



2011年4月10日日曜日

原発モデル4

The NEW YORK TIMESのCGっぽく弄ってみた。とは言っても、マテリアルの色を削除しただけ。それでは何なので、圧力容器内のモデルを少し修正。

Nuclear Power Plant

2011年4月8日金曜日

原発モデル3

The NEW YORK TIMESのCGによる解説。記事の日付は3/18頃と古いのですが私の陳腐な原発モデルが、さらに悲しくなるほど良いデキで、しかも判り易い!見習わねば・・・。

Hazards of Storing Spent Fuel



How a Reactor Shuts Down and What Happens in a Meltdown

2011年4月6日水曜日

Google Body

WEBブラウザー上にて、3Dグラフィックで人体を詳細にモニタリングできるツール「Google Body」
左のスライダーにより、皮膚などのレイヤーを外して中の骨格や臓器、神経系などを観察できるようになってます。
SketchaUPでも、これだけのモデルデータを表示すれば、そこそこ処理が重くなりそうなのですが、WEBブラウザー上で、サクサク・グリグリ表示できるのがスゴイ。
WEBへのエクスポートとスライダーによるレイヤー毎の可視化・不可視化の機能は、SketchUPでも是非ほしいです。


2011年4月5日火曜日

原発モデル2

原発のモデルを作成していて、気になったのが圧力容器や格納容器は平常時において、完璧に密閉状態のはずなので、放水による炉心部への冷却は、どの程度効果があったのかということ。

使用済み燃料棒を冷却するということなら、プールへの注水により期待できますが、配管等の破損部分から圧力容器内又は格納容器内へ注水されたとしても、炉心部を水で満たすことは、”素人の私”からみたら難しいように思えますが・・・。
政府や東電がこだわる”冷却系統の復旧”は、冷却水系の配管が”多少でも無事”であれば可能なのかな?二手先・三手先を読んで対策をしてくれていることを祈るばかり・・・。対策の過程においても”想定外”を乱発したら、事故前となんら変わらんし!

炉心自体は、しばらく”小康状態”が続いている様なので、終息収束へ向かっているものと解釈したいと思い・・

(4.6追加)
某巨大掲示板より転載。
すべての発電施設に使用済み燃料棒はあったのですね。
3・4号機だけかと思っていました。
ならば1・2号機にも放水したのも理解できます。
(使用済燃料の冷却という意味では・・・・)

チェルノブイリ原発における老朽化した「石棺」を覆う工法の動画。多分、案だと思いますが施工過程のCGが面白いので掲載。

2011年4月3日日曜日

原発モデル



政府と東電にまかせておいても、らちが明かない様なので、解決策を探るべく、とりあえずSketchUPで原発のモデルを作成してみた。
(資料が少ないので、いつもの如くテキトーです。)
沸騰水型原子炉(BWR)

さてと何か、いい術は・・・・・


「とりあえず小便でもかけとけ・・」




yasanさんを追って仏門に入ろうか・・・。

2011年4月2日土曜日

リンク;放射線モニターデータのまとめページ




放射線等の情報をデータベースに蓄積し、プロットを作成して公開されている方々のまとめページ。

テレビ等の”直ちに~ではありません”,”~以下なので安全です”のおまけつきの情報には辟易してきたので、このようなデータを見ると”安心”します。
(安全に対する安心ではなく、情報に対する安心ですが・・・)
安全であるということの例えによく、レントゲンを引き合いに出しますが、放射線と放射性物質を単純に比較していいのか・・・・このような事で考え込む私も、どうやら放射”脳”に汚染されたかも(~O~;)