2015年1月30日金曜日

DJI NAZA M/LITE GPS 4mm Ceramic Antenna

NAZA M LITEのアホなオツムをチョメチョメしたあとは、コイツでGPSも強化!
ヤフオクで3000円程度で出品されているのを見つけ、気になって調べてみたら、下記の動画を確認・・・
なんか、アンテナの換装も簡単そうだし、メーカーでは10ドルなので、先週末に即購入しちゃいましたw
但し、18ドルもかかる送料が、勿体ないので2個注文。
手持ちの半田ごてが、23Wですので、取り外し時に上手く溶けてくれるかどうかが問題・・・!?

2015年1月22日木曜日

FPVモニター兼用Winタブレット②

FPVモニター兼用Winタブレット完成。
左側の小さい方が、今まで使用していた二千円モニターですw
最近はOSDの小さな数値を確認する為には、
メガネを上にハネ上げてから、
焦点の合う位置を探さねばなりませんでしたorz
これでも、できるだけ配線を短くしたつもり・・・
普段はベッドサイドのセカンドマシンとして使用してますw
遅延を計ってみました・・・
遅延は、WTW-TR23受信機モニター直付けで、0,4秒
USB接続ビデオキャプチャー 経由Winタブレットで、更に+0.1秒
WTW-TR23自体の0.4秒の遅延が痛いので、+0.1秒程度は誤差の範囲です(泣)

2015年1月19日月曜日

FPVモニター兼用Winタブレット

今までは、2千円台の3~4インチ程度のモニターを使用してましたが、老眼&近眼の進行には勝てず、一気に8インチにグレードアップしてみました・・・
かなり、大きいですw
実は、Windowsタブレット・・・クリスマスに息子にプレゼントした、このタブレットが、意外にサクサクだったので、自分用に追加注文してしまいました。

Lenovo Miix 2 8
パンドルされているハズのMSオフィスのライセンスが抜かれていたモノが、Amazonで1万5千円程度で出品されていました。
欲しかったけど購入を悩んでいた無名の中華タブレットでも同じ位の値段なので、迷わずこの有名中華タブレットを選択w
FPVモニターに諭吉は出せないけど、セカンドマシンに使えるWindowsマシンなら、諭吉1枚半も惜しくない!
I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2
USBビデオキャプチャーで接続・・・元々、遅延の大きいWTW-TR23を使用しているので、ビデオキャプチャー経由での遅延はさほど気になりません。
OSD動画の録画も出来るし、現地でゲイン設定もできるので結構気に入ってます。

2015年1月12日月曜日

冬の晴れ間のテストフライト

朝から降り続いていた小雪も止み、晴れ間がのぞいたので急遽、テストフライトへ。
いつもの河川敷は工事用ダンプが走っていたので、田んぼへ移動。
今の季節は田んぼの至る所に白鳥が居座っているので、先客のいない場所を探し回らねばなりません(泣)

まずは550ヘキサ・・・いろいろ思うところがあり、モーターをアーム下側に配置してみました。
バッテリー2本とも快調に飛びました。
フライト時間12分でフライト後の電圧15.0V・・・気温1度の条件下では上出来w
帰宅後に撮影動画を確認すると、やはりブレは発生しており、高速飛行時では当然、ペラが映り込むようになりましたけど。

続いては、先週、田んぼに堕ちた450クアッド・・・FCを×x×した以外は、そのままです。
とりあえず、風の弱い状態での挙動を再度確認しようかと・・・
このツールボックスは機材一式が収納できるので、すごく便利ですwww
現地でペラを付けて、GPSも捕捉して浮上・・・やはり、パワーが出ない!
急旋回であえなく落下・・・コイツ、どんだけ田んぼが好きなんでしょ?
仕方が無いので、ESCキャリブレーションを試す事にします。
PHANTOM純正レシーバーを使用している為、S-bu​s​→ PWMコンバーターを使わなければならないみたいなので、メンドクサイな・・・

2015年1月7日水曜日

2015年 堕ち初め

正月休み最後の日曜日、朝から雨降りで、LS450を飛ばすこともできず、仕方がなく現場にて休み明けの作業の準備をしていました。
ひと通り、仕事をした帰りにホームセンターにて、LS450を持ち運ぶためのケースを物色・・・
購入したのが、ツールボックスです。サイズが合わなかったら仕事に使えるしw
自宅への帰路、降り続いていた雨が止みましたので、急遽、河川敷で飛ばし初め!
室内での調整で、スロットルを上げても、モーターの回転数が低いような気がしたので、いやな予感はあったのですけどね(泣)
まさか、風速5~6m程度で、ATTIモードでも流されるとは・・・最後は100mほど流されて機体の向きが分からなくなったので、スロットルを下げて流されたまま不時着・・・
やはり、強力ヘッドライト一灯の方が、機体の向きを確認しやすいかも。

一応、飛ばす前に風の向きを確認して、万一、墜落しても田んぼの中であることを想定していたのですが・・・なんともはやorz

ESCの不良またはスロットルキャリブレーションが必要なのか、プロポの設定不足なのか、宿題が増えちゃいました。
救いは、機体を拾いに行く途中、キツネに出会ったこと。すごく、可愛かったですwww
初めての野生のキツネを見たのが、まさか近所なんて!タヌキは最近多くなったけどキツネまで住み着いていたとは!
・・・そのうち、クマやカモシカも川沿に山から下ってやってくるのでしょうか!?

さて、回収した機体は、LEDカバー(醤油入れ)を1個無くした以外は、特に目立ったダメージはありませんでしたので、先ほど購入したケースが、棺桶にならずに済みましたw
自作キャノピーのおかげで、FCや基盤関係に雪が混入することもなかったし!

LS450とプロポを収納してみました。
上蓋にケースが付いており、ペラやバッテリーも」こんな感じに格納できます。
新潟のこの時期は、休日に天気が良いことは稀なので、機体を弄ってばかりですね(悲)

2015年1月4日日曜日

飛ばし初め・・・なるか?

佐渡から、嫁子供を置いて、自分だけひと足先に戻り、最後の調整・・・

またもや、モーターが逆回転でした(泣) 
なぜ1/2の確率は、ことごとく外れるのだろう?
FCやPCBへはネジ4本外せば弄れるけど、モーターの配線はここまでバラさねばならぬ!
パイプアームに通したモーターからESCへのケーブルに余裕が無かったのが敗因・・・
しかし、連休最後の日曜日の天気予報は・・・
///orz///ズゥゥゥゥン

2015年1月1日木曜日

A Happy New Year 2015

新年明けましておめでとうございます。
年越しでキャノピーを作り直しました
コンパスはバッテリーホルダーに・・・
位置的に大丈夫かいな?
ヘッドライトをボツにして、こんな工作をしてみましたw
右のうさちゃんは、お弁当用の醤油入れです。

カーボンパイプに仕込ませて、点灯させるとこんな感じ(°▽°)
残念ながら、調整まで出来ず、佐渡へ持って来なかったので、初フライトは正月休み明けですd(⌒ー⌒)!