地盤・計画を立面化してしまえば、施工計画マンガや仮設計画図に流用するのは、楽でいいです。
(個人的にはExcelで、イラストを作成するより容易だと思う。)
現在の最大の悩みは、仕事中にSketchUpを開いてると、周囲から遊んでると思われる事!←そのとおりかも・・・
2010年12月28日火曜日
2010年12月27日月曜日
Kinectすごいかも
Xbox 360用周辺機器のKinectにより、モーションキャプチャーを行い、初音ミクを踊らせるMikuMikuDanceの動画。
これを見るとSketchUpで、人物モデルのパーツをいじり、四苦八苦してポーズを作っているのが悲しくなります・・・。
是非、SketchUpのプラグインに欲しい!
これを見るとSketchUpで、人物モデルのパーツをいじり、四苦八苦してポーズを作っているのが悲しくなります・・・。
是非、SketchUpのプラグインに欲しい!
2010年12月25日土曜日
2010年12月24日金曜日
3D PDF化
3D PDF exporter from Google Sketchup(試用版)を使用して、3D PDFを作成してみました。
カニクレーン.PDF |
注) 3D表示するには、Adobe Readerを使用します。
いくつかある3DPDF化ソフトの中では、一番お手軽でしょうか?
値段も8500円前後。試用版がPDF変換を15回試せるようなので、使い切ってから購入しようか・・・。
2010年12月20日月曜日
カニクレーン軽量化
CAD-DATA.comさんへの投稿の為、カニクレーンを軽量化してみました。
シンプルなモデルをさらに簡素化し、不要ゴミを除去しただけで、1.7Mから投稿規定の1M以下に。
作成時の円の描画を”側面24”ではなく、10前後の設定で作成してれば、600~700KByte程度で済んだはずですが、長いことサボったので感覚が鈍ったかな?
カニクレーン.skp(軽量版)
シンプルなモデルをさらに簡素化し、不要ゴミを除去しただけで、1.7Mから投稿規定の1M以下に。
作成時の円の描画を”側面24”ではなく、10前後の設定で作成してれば、600~700KByte程度で済んだはずですが、長いことサボったので感覚が鈍ったかな?
カニクレーン.skp(軽量版)
2010年12月19日日曜日
Shade 3D ブラウザ
SKETCHUPの3Dデータをリアルタイム立体視表示可能なShade 3Dブラウザが公開されていました。
動作環境がWindws7だけの表記でしたが、VISTAでも動作しました。
立体視対応の3Dモニタなど持っていませんので、anaglyph(いわゆる赤青メガネ)の表示は可能かと期待しましたが、ソフトからは立体視の設定が無いため3D VISIONのみの対応かな?。
動作環境がWindws7だけの表記でしたが、VISTAでも動作しました。
立体視対応の3Dモニタなど持っていませんので、anaglyph(いわゆる赤青メガネ)の表示は可能かと期待しましたが、ソフトからは立体視の設定が無いため3D VISIONのみの対応かな?。
大きめのサイズのSUモデルも軽快に表示できたので、立体視環境がなくともviewerとして、おもしろいのではないでしょうか。
もっともShadeデータに比べ、SUで作るデータなんぞ超軽量級でしょうが・・・。
Ver.1.0は、Shadeデータは未対応でSKPファイルのみの対応で無料公開とは太っ腹というか、どうせなら名称を”SKETCHUP 3Dブラウザ”にしてくれれば良かったのに・・・。m( __ __ )m シツレイ
株式会社イーフロンティア Shade 3D ブラウザ
もっともShadeデータに比べ、SUで作るデータなんぞ超軽量級でしょうが・・・。
Ver.1.0は、Shadeデータは未対応でSKPファイルのみの対応で無料公開とは太っ腹というか、どうせなら名称を”SKETCHUP 3Dブラウザ”にしてくれれば良かったのに・・・。m( __ __ )m シツレイ
株式会社イーフロンティア Shade 3D ブラウザ
2010年12月18日土曜日
カニクレーン 完成
走行状態で作成し、揚重状態に変形するときに、構造上おかしな部分を修正しています。
見た目シンプルにもかかわらず、今まで作成したモデルで1・2を争うファイルサイズに(1.7M)。
円の描画で”側面24”のままにしたのが災いしたか・・・。
2010年12月17日金曜日
カニクレーン 作成中
下記記事のphonicさんの6足歩行モデルを見てたら何となく、カニクレーンを作成。
ここまで所要時間 3時間経過。
しかもファイルサイズ既に1M超え。
数ヶ月ぶりの新作で、かなり手間取ってます。1つのモデルに付き2時間以内を信条にしていたのですが。(その位の時間で完成するように細かいところは省いていたともいえます。)
明日は仕事が休みでないので、今日はもうヤメ!
2010年12月16日木曜日
sketchyphysics3.2にバージョンアップするも・・・
phonicさんのsketchyphysicsモデルを実行すると”このモデルは3.1で作られてるよ~おまえのはバージョンは3.だよ~”とメッセージが。
phonicさんによる6足ロボット
早速、sketchyphysicsのダウンロードページへ行き、最新Ver.3.2をインストール。
ところがSP起動時に・・・。
・・・・・撃沈。SUのバージョンが7だからダメ?
試せなかったけどVer.3.2のモデル >Google 3Dギャラリー
あとでSU8をインストールしてみるか・・・。
追記 SU8にて、SPVer3.2実行できました。
phonicさんによる6足ロボット
早速、sketchyphysicsのダウンロードページへ行き、最新Ver.3.2をインストール。
ところがSP起動時に・・・。
・・・・・撃沈。SUのバージョンが7だからダメ?
試せなかったけどVer.3.2のモデル >Google 3Dギャラリー
あとでSU8をインストールしてみるか・・・。
追記 SU8にて、SPVer3.2実行できました。
2010年12月14日火曜日
2010年12月13日月曜日
2010年12月11日土曜日
2010年12月10日金曜日
河床整形中・・・・
”いや、揚がったといわれても・・・”
以前施工した護岸工事の河床整形時の出来事。
見事にバケットに引っかかったのは、1台の軽自動車・・・。
警察へ連絡してから引き揚げを行い、車内の確認をしに行く時は、ドキドキ状態。
現場に来た警察から、数か月前に雪道でスリップして川へ落ちた車だが、ドライバーは自力で岸にあがって健在である事を伝えられるまでは、落ち着きませんでした・・・。
2010年12月9日木曜日
2010年12月8日水曜日
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
Tricky Truck
SKETCHUPとも土木とも関係無いのですが息抜きに。
積み荷を半分以上落とさないように、トラックを指定の場所に停車するだけの単純なフリーゲームですが、きれいなグラフィックと物理演算シミュレートが、トラック独特のエアーブレーキ音と相まってイイ感じです。
しかも他のプレイヤーによるリプレイ映像もあり、かなり心臓に悪い場面を見ることができます。(こんな運ちゃんは、現場に来ないで欲しい・・・)
《基本操作》
← → ;ハンドル
↑↓ ;アクセル(前進・後退)
SPACE ;ブレーキ
2010年12月2日木曜日
作業員 刈り払い
以前に3Dギャラリーからのパーツの組み合わせで刈り払い機を作成していた物を作り直し、さらに保護メガネも着用してなかった為、修正してアップしました。
新規のモデルを作成するまでは、まだまだ、リハビリが必要かな・・・・。
人物 運転手追加(シート・ハンドル付)・・・ダンプとの組み合わせでどうぞ。
2010年12月1日水曜日
久しぶりに・・・
長いことサボっていましたが、ようやく現場もひと段落ついたので、少しだけ建機モデル追加しました。とはいえ既存モデルに少し手を加えただけですが。
追加)
バックホウ クレーン仕様・ロングアーム仕様
ダンプトラック 土砂卸し状態
追加)
バックホウ クレーン仕様・ロングアーム仕様
ダンプトラック 土砂卸し状態
2010年7月14日水曜日
B-Walker
SketchUpPro日本総代理店のアルファコックスさんのHPにSketchup用の高速ビューアB-Walkerのトライアル版がありましたので、試してみました。
exe形式のビューアファイルで出力すれば、SUがインストールされていないPCでも活用できるのが魅力です。
サンプル(LZH圧縮) 約6MB
描画速度は、SUで影付き表示よりは数段よい感じ・・・。但し、私の場合はウォークスルーだと酔ってしまいます。◎。◎;)
SUから引き出し線やテキストを持ってこれなかったのは仕様?
また、ところどころマテリアルが抜けているのは、テキスチャーの関係かな?
※追記 他のPCではマテリアルは正常に表示されました。
2010年7月12日月曜日
勝手にサイト紹介
建設ブロガーに憧れて・・…のこてっさんが久しぶりのSketcUpネタを始動したようです。
零細ゼネコンで働く身としては、うらやましい程の大ネタです。(‐^▽^‐)
土木でSketchUpを活用したい人には大変勉強になるサイトですので、ググった結果、間違って私のサイトに来た方は、是非ご移動くださいませ。m(_ _;)m
最近、サイト内の広告がAV系に?なんで??
以前にFur(毛作成)プラグインねたを載せた時は、しばらく発毛剤の広告が表示され焦りましたが、今回は何の単語に反応したのやら・・・。
零細ゼネコンで働く身としては、うらやましい程の大ネタです。(‐^▽^‐)
土木でSketchUpを活用したい人には大変勉強になるサイトですので、ググった結果、間違って私のサイトに来た方は、是非ご移動くださいませ。m(_ _;)m
最近、サイト内の広告がAV系に?なんで??
以前にFur(毛作成)プラグインねたを載せた時は、しばらく発毛剤の広告が表示され焦りましたが、今回は何の単語に反応したのやら・・・。
Android 2
iPhoneでは、Google 3D Warehouseのモデルが表示可能ですか・・・。
( ̄‥ ̄)=3 フン
Myケータイは、T-01Aです。うらやましくなんか・・・
Windows Mobileに未来はないのでしょうか?
ハイ!無いと思います・・・(´Д`) =3 ハゥー
先日のアンドロイド用ARアプリと同じものでしょうか?
( ̄‥ ̄)=3 フン
Myケータイは、T-01Aです。うらやましくなんか・・・
Windows Mobileに未来はないのでしょうか?
ハイ!無いと思います・・・(´Д`) =3 ハゥー
先日のアンドロイド用ARアプリと同じものでしょうか?
Xperiaを使用したAR動画 AR - Xperia on Xperia
2010年7月7日水曜日
Android
Sketchup On Android
最近、ipadよりもAndroidが気になる。とはいっても欲しいのは中華Androidです。値段の安さと中華故のワクワク感(ドキドキ感?)がたまりません。(*'-'*)
GoogleさんがSketchupをビューアーでもいいから、移植してくれれば即買いなのですが。
追記
検索したらこんなのがありました。
Google SketchUp Cookbook
アプリのイメージ画像も無いので、どのようなものかはわかりませんが・・・。SUの説明書?
そのうちViewerが出ることを期待して本気で購入を検討しようかな・・・。
2010年7月6日火曜日
2010年7月4日日曜日
SU-KENKI
現在のヤードの状態。
ファイルサイズ 54.5 MB
影を表示しなければ、スムーズにグリグリ回転できますが、ファイルの呼び出し・保存に30秒ほどかかります。(´_`)
搭載メモリーも3Gじゃ厳しくなってきました。パソコンを新調できるのはいつになる事やら・・・。
並べてみるとクローラクレーンとブルドーザのバリエーションがさみしい感じ・・・。
2010年7月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)