フリーのMeshLabも紹介されています。メニューが多く試行錯誤を繰り返したのですが、思うように軽量化できず挫折してしまったソフトです。(実は英語もCG用語も苦手です。バレていると思いますが・・・)
![]() |
思い切った軽量化をしたいのですが、使いこなせない(泣) |
![]() |
Polygon Cruncherで90%程度まで減量 (SketchUPファイル 約1.2MB) |
いやぁー軽量化について、お二方に突っ込まれるとは思わなかった・・・勉強になります。
追加)
yasanさんからコメントを頂き、基本的な操作方法は間違っていなかった様なので再トライ。
![]() |
上のアイコンをクリックし、選択したい範囲を右クリックのまま右下から左上で範囲選択 |
![]() |
Filters → Remeshing,simpl・・・ → QuadricEdgeCollapseDecimation |
![]() |
Target number of facesn の数値を減らし実行 |
![]() |
部分的に減量したい部分を範囲選択後、同様に実行 |
![]() |
Skpファイルのサイズ2MBチョイ・・・顔のメッシュが粗くなった割りに大きいか。工夫の余地有り。 |
MeshLabで出来ること完全に忘れていました。
返信削除Filters → Remeshing,simpl・・・ → QuadricEdgeCollapseDecimation で、Target number of facesn の数値を減らして入力すれば変形します。
その前に、モデルは全選択(すべて軽量化する場合)をしておきます。
やり方としてはあっているのか・・・。
返信削除顔やボディのメッシュの減り方のバランスが気に入らないので四苦八苦しています。