1.Poserからの書き出し
![]() |
PoserからObj形式にて書き出し
”ポリゴンにボディの名前を含む”のチェックを外す
|
モデルの軽量化については、Polygon Cruncher(有料)やMeshLab(フリー)などのソフトを使用。いずれもObj形式で出力。
![]() |
Polygon Cruncher |
![]() |
MeshLab |
![]() |
ACCUTRANS 3D 3ds形式での保存設定。"Output Scale"は2.5程度。 |
![]() |
服装が軽量化により、縮んでるので1~2%拡大すると吉。
パーツ毎にコンポーネント化されているので扱いやすい。
|
3dsインポートのPluginがあればいいのだけど・・・。
〆はyasanさんのブログSketchUpでGO!GO!風に・・・
「ラクをするためには、どんな苦労もいとわない」
(Digson 日本の土方)
軽量化の完了ご苦労さまでした。
返信削除SUでの3ds読み込みもうまくいったり、いかなかったり、objはマテリアルが付かないし、Sculptris_5で軽量化が出来たり出来なかったりと、いろいろ勉強になりました。
さすがは最後まであきらめずに結果を出すDIGSONさんは、日の本一の土方(ひじかた)や~!
マテリアル付けでの取込みにちょっとムキになってしまいました・・・お恥ずかしい。
返信削除個人的にはPoser8の不安定さを解消しなければならない宿題が、まだ残っています・・・いまだフリーズしまくり・・・。